バスの中に忘れ物したっぽい!
お答えします!
こんにちは!「なんか、いいバス」担当Sです!!
皆様からよくいただくご質問やお問い合わせからピックアップ☆
担当Sがそんな「?」にお答えいたします!!
【質問】バスの車内に忘れ物をしたんだけど!!
【回答】これ、めっちゃわかります。
Sが思う忘れ物ベスト3は『買い物袋』『携帯』『傘』!!
たまにびっくりする忘れ物があったりしますが、上記3つは実際本当に多いです。
さて、そんな時どうするか。
答:営業所にお電話ください。
ご乗車されたバスを運行している営業所でお調べいたします。
しかしここでみなさまが思うであろうことを……『営業所ってどこやねん!!』
南海バスには、子会社の南海ウイングバス南部を含め、複数の営業所がありますが、自分の乗ったバスがどこの営業所のバスかなんて、そうそうわかりませんよね。私もわかりません。
そんな時どうするか。ではみなさま、時刻表の下にご注目ください。
バス停に掲示している時刻表の下には、営業所の電話番号が記載されています!
バスを降りてすぐ忘れ物に気づいた際には、その場でご連絡いただくと発見も早くなります。
しかし、もしバス停から移動した後でも大丈夫。
ホームページにある『かんたん検索』でも、時刻表の確認、電話番号の確認が可能です!
ただ、停留所によっては複数の電話番号がかかれている場合があります。
その際には、そのうちどれかにご連絡ください。
ご乗車されたバスの詳細をお伝えいただくことで、営業所の特定→忘れ物の捜索という流れとなります。
忘れ物のご連絡の際には、
1:ご乗車になったバスについて教えてください
(何月何日の何時ごろ、どこからどこまで、バス車内のどの辺り)
2:忘れ物の特徴について教えてください
(どんな形なのか、どんな色なのか、どんな大きさなのか)
を、お伝えください。
物によっては座席の下にもぐりこんでしまっていたり、隙間に挟まっていたりで発見が遅れる場合があります。
詳細があればあるほど、発見しやすくなります。
もちろん、残念ながら見つからない場合もございます。
その際は、本当に申し訳ございませんが、ご了承ください……
それでは、また次回!よろしくお願いいたします( *`w´)
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。
情報掲載:2015年4月20日
情報更新:2016年4月14日